IMG_3054

 

平成28年2月3日、介護老人保健施設 三原の園では豆まきを行いました。

職員扮する青鬼と赤鬼に向かって、豆の代わりにボールを投げ、厄払いと無病息災 の祈願を行いました。

 

 

IMG_3033

皆さんオーバースローで剛速球を投げていました。

鬼が恐ろしかったのか、それとも余程楽しかったのか、普段以上の力を発揮しています。鬼もタジタジです。

 

今年も利用者の皆さんが健康で元気に過ごせますように…

 

 

IMG_2778

平成28年1月21日、介護老人保健施設 三原の園にて、新春かくし芸大会が開催されました。

利用者さんには甘酒などを飲んでいただきながら、職員がそれぞれかくし芸を披露しました。

IMG_2772

介護職員による皿回しです。ボールやますを上手に回して会場を大いに盛り上げました。

 

 

IMG_2794

事務職員による二人羽織です。課長が熱々のおでんを食べます。

IMG_2807

カメラマンが笑いすぎて写真がブレています。

 

 

 

IMG_2831

リハビリテーション部による大正琴。この日のためにたくさん練習しました。

IMG_2862

僕は”早春賦”を一人ハンドベルで演奏しました。もし聴きたい方がいれば、リハビリ室までお越しください。

 

IMG_2876IMG_2885

いつも音楽療法でボランティアに来てくださる先生と看護師・そして利用者さんも一緒に楽器を持って、”ふるさと”をみんなで合奏しました。

 

 

IMG_2899

 

看護職員による人形劇です。職員手作りの人形で、ヘビさん達の愛憎劇が繰り広げられました。

人形の動きがすごく上手!

IMG_2901

ヘビさんの下のほうにいた黒子の人達が出てきて、歌を歌いました。

IMG_2906

黒子のお面の中にまたお面をかぶっていた、”めでたいでござる”(でしたっけ?)さんです。

 

IMG_2927

最後に施設長の三本締めで、めでたく終了しました。長い時間座って見学いただいた利用者の皆様、見学にいらしたご家族の皆様、準備や出し物をした方々、お疲れ様でした!

介護老人保健施設三原の園の「給食だより1月号」をお届けします。

今回も様々な行事食が紹介されています。

新年になり、更に見やすく”いい感じ”になった給食だよりを

ぜひじっくりご覧ください!

 

1

.2

急に冷え込み、ようやく冬らしくなってきた12月17日。
三原の園では冬至に先立ち、お風呂に柚子を浮かべ、柚子湯を行いました。
冬至に柚子湯に入る習慣は、銭湯が出来た江戸時代から始まったと言われています。
柚子には多くの栄養(ビタミンC)が含まれており、乾燥肌の予防や老化予防、血行促進、リラックス効果などが あると言われています。
三原の園の入所者も、柚子湯に浸かったあと柚子茶を飲み、心も体も若返っていらっしゃるようでした。
ゆず湯IMG_2664
 12月16日 もちつき大会
三原の園玄関前にて、もちつき大会を行いました。
今回は三原地区西部自治会の方々と、デイサービス三原の花の利用者も一緒に参加していただきました。
午後からは天候にも恵まれ、「ヨイショ!」の掛け声とともに、元気よく杵が振られていました。
食堂では各女性陣が手早く餅を丸め、あんこ餅やぜんざいなどを作りました。
自治会の皆様のご協力のおかげで、とてもおいしくできました。ありがとうございました!
餅つき業者のような風格の男性職員。だいたい初心者です。 餅つき業者のような風格の男性職員。だいたい初心者です。
自治会の方も交えて杵つきをしました。
利用者さんも一緒に餅丸め。皆さん手際が凄い!
皆でおいしくいただきました。

ページ先頭へ戻る