毎年、花見のシーズンには担当者は「苦戦!!」今年は桜の開花が遅かったですね。それに加えて天気も悪く、せっかくのお花見もタイミングが合わずに残念な結果となりましたが、久しぶりの外出で景色を見ながら、利用者様は喜んでいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

img_0022

満開の桜は施設内で見学。

なんだか「ほっこり」とした気持ちになりますよね✿✿✿

%e8%8a%b1%e8%a6%8b%e5%86%99%e7%9c%9f6

img_0651

平成29年1月19日 介護老人保健施設 三原の園にて、新年会を開催しました。

 

img_0660img_0697img_0683img_0687img_0699img_0702img_0709img_0692

 

職員の出し物だけでなく、入所者の出し物(歌)もあり、無事初笑いを済ませることができました。

 

img_0707

img_0570

平成28年12月14日、介護老人保健施設 三原の園にて、もちつき大会をしました。

前日は雨が降り、天候が心配されましたが無事に開催することができました。

img_0567

「いち!に!」の掛け声とともに威勢よく杵が振り下ろされます。慣れていない人にとってはかなりの重労働です。

 

img_0607img_0606

img_0596

三原の園の入所者にもついていただきました。片手で上手に杵を振る方もいれば、いつもは見せないような素早い動きをみせてくださる方もいました。

常々感じることですが、こういった行事では、普段の入所生活では見ることができない一面を垣間見ることができます。

img_0612

見学実習に来ていた長崎大学医学部の学生にも参加していただきました。

 

img_0602

昨年に引き続いて三原地区西部自治会の方々にも協力していただき、丸もちをつくり振舞いました。

(※食中毒対策として、職員や入所者でついた餅は飾り餅に使用しました。振舞った餅は機械でついたものです。)

img_0645

img_0592

皆様おいしくいただいていたようです。

入所者のみなさん、自治会の皆様、ありがとうございました。

pics1944

介護老人保健施設 三原の園では、平成28年9月より電子カルテシステムを導入しました。

 

紙のカルテから電子カルテに変わることで業務が効率化されたため、職員が入所者さんと触れ合う時間が増えました。また各職種の情報が統合され、各階のパソコンから閲覧する事ができるため、いつでもどこでも必要な情報を見ることができるようになりました。

 

scene07

 

今後も、入所者の皆さんが更に満足した入所生活を送っていただけるように活用していきたいと思います。

img_0511

 

平成28年11月24日、介護老人保健施設 三原の園 に、「もってこい長崎レクリエーショングループお手玉の会」の先生がいらっしゃいました。

「日本のお手玉の会」は日本中だけでなく海外にも支部があり、各地で精力的に活動されているそうです。

 

img_0513

 

入所者の皆さんは、やはり昔から慣れ親しんだ遊びでもあり、楽しそうに取り組まれていました。

お手玉ひとつで、様々な遊びができることを知りました。

 

img_0533

 

職員もお手玉のコツを教えていただきました。なかなか奥が深いです。

 

img_0528

 

お手玉の他にも、歌を歌いながらの脳トレなども行ないました。

「お手玉の会」様、ありがとうございました。

 

ページ先頭へ戻る